「ゲンゲ」って何?どこでとれる魚なの?
一般的なスーパーなどでは見かけない魚、「ゲンゲ」。みなさんは食べたことがありますか?
ゲンゲは、北の海の深海の、砂の中に住んでいる魚です。見た目はひょろっと細長く、表面がぬるぬるしています。底引き網の中によく入っていますが、狙った魚ではないので「下の下(げのげ)」と言われ漁師からは嫌われていたとか。
それがなまって、「げんげ」と呼ばれるようになったという由来があります。
いつしか、捨てられるだけだったゲンゲが、食べてみたら意外と美味しい!と有名になったそうです。
ゲンゲは漢字で書くと「幻魚」。その意味とは
日本では、日本海でゲンゲがとられています。
富山県では、ゲンゲをホタルイカや白えびにならぶ名産品として、「幻魚」という字を当ててゲンゲを売り出しているそうです。
滅多に出会うことのできない魚、という意味や、食べた際のふんわりと幻のように溶けていく触感から、幻の魚、という呼び方をしているんですね。
プルプルの身はコラーゲンたっぷり
ぱっと見、ゲンゲの周りにあるぬるぬるした見た目、その正体はゼラチンを豊富に含んだコラーゲンです。
皮膚や軟骨のもとのなっている成分で、肌にうるおいを与えたり、丈夫な骨や健を作る役割を果たしているので、長年注目されていますね。
ゲンゲのプルプルした身には、そんなコラーゲンがたっぷり!ゲンゲが注目されるようになったきっかけにもなっています。
煮物やおみそ汁で、プルプルの身を味わってください。
どんな料理で食べられるの?
ゲンゲはどんな料理で食べられているのでしょうか?
水分の多いゲンゲの身は傷みやすく、昔は干物にしていました。軽くあぶったゲンゲの干物は美味しいとのことですが、他にも、ぶつぎりにしてみそ汁で食べるのが、昔からの漁師の食べ方のようです。
ほかにも、少し濃いめの甘辛味で煮つけにしたり、天ぷらで食べても美味しいそうです。